留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ヨーロッパ 101件

日本おもちゃ、世界頂点へ!

R(早稲田大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マーティンルター大学ハレ・ヴィッテンベルク、日本学部
  • ドイツ
  • ハレ
留学期間:
13か月
  • 玩具
  • おもちゃ
  • ドイツ
  • ヨーロッパ
  • ドイツ語
  • 独検
  • 英語
  • 国際教養
  • 文化
  • 比較文化
  • 交換留学
  • ハレ
  • インターンシップ
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • マーケティング

詳細を見る

キーワードの一致:290件

ファンデーションコースから英国大へ

Manaka(University College London/ 都立小石川中等教育学校)

...ミック英語の授業・アカデミックリサーチの授業(引用文献の管理の方法、論文の構成や書き方など)、ヨーロッパ史・政治学(Modern European History and Politics)および人文...

国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ

Maya(早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科/ 神戸市立葺合高等学校 国際科)

...甘さやクラスメイトの思慮の深さに気付かされます。 学部時代にチェコに留学した経験から、大学院はヨーロッパで最新の国際関係を学びたいと考えたことが契機になりました。国際関係や紛争解決学はアメリカが有名で...

学校に異文化の魅力を届けるための学びの旅

Saya(ロンドン大学大学院 / 秋田大学大学院 / 帯広畜産大学)

...部では、まずは理論に関する授業を受講することが多いです。その際に基盤となるのが、西洋哲学です。ヨーロッパの学生は、当然のように西洋哲学の理論を語り、議論をすることができるのに対し、その議論についていく...

「暮らしの中の美」で日本を元気に!

Miyu Y(九州大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...す。それ以来、大学では留学すると思い込んでいました。美術史を専攻していたため、芸術の歴史が長いヨーロッパ、中でも英語圏のイギリスに決定しました。  最大の成果は韓国の大学院に進学することを決意し、実行...

パリで地域に根差した建築デザインを学ぶ

えんちん(大阪大学大学院/ 智辯学園高等学校)

...ランスの建築教育の一端を実際に体験し、その建築家の事務所で働いてみたかったから。 フランス人やヨーロッパの留学生とプロジェクトを進めていく中で、歴史や文脈がいかに大事にされているかを学んだ。学校での授...

西アフリカのコメ自給率向上を目指して!

まるちゃん(筑波大学 大学院/ 日本大学習志野高等学校)

...儀なくされる 世界的な流行を見せている新型コロナウイルス(COVID-19)は、2月を過ぎるとヨーロッパ諸国からアフリカ地域に広がり始めました。以前から医療体制の脆弱性が危惧されていたアフリカでは、新...

光受容体研究を通し自らの視野を広げる

タク(豊橋技術科学大学/ 広島商船高等専門学校)

...た.現地では研究に加えて日本語学校の企画運営や地元企業でのインターンを行いました. 3カ月ほどヨーロッパの国に留学をしており,長期間留学を経験したいみたいと考えており留学を決意しました. 無事に修士号...

介護技術の未来を考えたい!

及川 恵利香(国立仙台高等専門学校/ 国立仙台高等専門学校)

...新型コロナウイルスの影響により帰国。継続を断念した。 語学力 英語 物怖じしない!! 主にヨーロッパなど、英語が第二言語または第三言語である国に行く方へ 私は、今回の留学にあたって、本当だっ...

環境教育を佐賀県から発信!

のんちゃん(佐賀大学/ 佐賀県立鳥栖高等学校)

...、保険、持ち物など) 在留許可で四苦八苦。どうにか申請するためにたくさんの人に質問しました! ヨーロッパは多くの国がシェンゲン協定の国で、90日以上の滞在は大使館での滞在許可書の発行が必要になります。...

フランスの難民政策と支援の実態

佐藤圭(早稲田大学/ 会津若松ザベリオ学園高等学校)

...EU法の授業では、難民受け入れの大半を占めるEU圏全体で共通する人権・移民に関する法律を学び、ヨーロッパの進んだ難民政策や多民族国家ならではの様々な問題を知り、難民問題の因果関係の複雑さを突きつけられ...